2018年7月アーカイブ

vs天理大学A・B

| コメント(0) | トラックバック(0)


7月1日は田辺グラウンドにて、
天理大学と関西大学春季トーナメント決勝戦、練習試合のB戦を行いました。

最初の試合は、関西大学春季トーナメント決勝戦で13時にキックオフしました。

vs天理大学A_180705_0411.jpg

先制トライを決めたのは天理大学でした。
ゴール直前まで攻められ、ラックより押し込みトライを決められてしまいます。

同志社も負けじとトライを取りにいきます。
12分、自陣10m付近右中間ラックより、9中村圭(3)→10古城(3)→12永富(4)→15山本翔(4)→⑧嶋﨑(3)とつなぎながら左へ展開し、トライを決めます。

vs天理大学A_180705_0401.jpg
vs天理大学A_180705_0394.jpg

その後、両者の攻防が続きますが、30分に天理大学にトライを決められると、
続けて2トトライを許してしまい、5-24で前半を終えます。

vs天理大学A_180705_0360.jpg

後半も先制を決めたのは天理大学です。
2分にトライを決められると、10分にもトライを決められてしまいます。

vs天理大学A_180705_0317.jpg

ですが、流れを変えたい同志社はひるむ事なく立ち向かいます。
20分に22m付近中央ラックより、21原田(3)→22南野(3)→㉑原田(3)とつなぎ、中央へとトライを決めます。

vs天理大学A_180705_0239.jpg

天理に再びトライを許してしまいますが、ラストプレーで同志社が意地を見せます。

ゴール直前中央ラックより21原田(3)→⑯平川(4)とつなぎ中央へトライ。

vs天理大学A_180705_0041.jpg
11安田卓(4)のコンバージョンゴールも決まります。

結果、17-45で試合終了となりました。

次の試合はB戦で14:45にキックオフしました。

IMG_9619.JPG

最初に、トライを決めたのは同志社でした。
14分、ゴール前5m中央ラックより、9人羅(2)→10桑山(2)→12和田(1)→14溝尻(3)→⑦大熊(2)と展開し右端トライ。

IMG_8832.JPG

続けて24分にも、ゴール前10m中央ラックより、右に9人羅→1水戸(3)→⑮谷川(1)と展開し右中間トライします。

IMG_9664.JPG

しかしその後、34分と40分に天理にトライを許してしまい、
12-12の同点で前半を終えます。

IMG_8872.JPG

後半が開始直後、最初に天理大学がトライを決めますが、
同志社も負けじとトライと取りに行きます。

IMG_8829.JPG

13分にもハーフウェイライン付近右中間ラックより、左に9人羅(2)→29南紀(2)→⑫和田(1)と展開し右中間にトライを決めます。

IMG_9706.JPG
IMG_8907.JPG

しかし、30分に再び天理にトライを決められ、26-26の同点となり、苦しい展開が続きます。

1トライを決めるため、更に激しい攻防が続く中、
33分に、同志社が自陣中央ラックより、23木下(2)→24芳森(4)→20ファイアラガ(2)→㉓木下(2)と展開し、トライを決めます。

IMG_8912.JPG
IMG_9755.JPG
IMG_8882.JPG

これが最後のトライとなり、33-26で同志社が勝利を収めました。

春シーズン大一番の試合だった天理戦が終わりました。
自分達のいい点・悪い点を見つける事のできるいい試合となったと思います。

来週にも、練習試合・定期戦が控えています。
春シーズンラストとなる試合ですので、より一層気を引き締め挑みたいと思います。

vs天理大学C・D

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日は、天理大学白川グラウンドにて、天理大学C・D戦が行われました。

1試合目のC戦は、13時キックオフでした。

前半2分、先制トライを決めたのは同志社です。

15m付近左中間ラックより9田村-10芳森-11西口雄-④田中晴とつなぎ、左中間トライ。(同 7-0 天)

vs天理大学C_5.jpg

Image_0e4d1e9.jpg

その後、前半11分、22mライン中央ラックより9田村-11西口雄-⑭西村とつなぎ中央トライ。(同 14-0 天)

vs天理大学C_105.jpg

vs天理大学C_61.jpg

勢いに乗った同志社は、前半14分、ハーフウェイライン付近右ラインアウトより、9田村-10芳森-8秦-6小田切-14西村-⑨田村とつなぎ、中央トライ。(同 19-0 天)

vs天理大学C_143.jpg

その後も、28分に15mラインより9田村-10芳森-5南-⑦中村光とつなぎ中央トライ。(同 28-0 天)

vs天理大学C_146.jpg

33分にゴール直前右中間ラックより9田村-⑧秦とつなぎ中央にトライ。(同 35-0 天)

vs天理大学C_79.jpg

両者の攻防は続きましたが、前半相手に得点を許すことなく、同志社 35-0 天理で、折り返します。

後半開始4分、またも先制トライを決めたのは同志社です。

ゴール直前右中間スクラムより、8-⑨とつなぎ右中間にトライ。(同 40-0 天)

vs天理大学C_154.jpg

後半13分、ゴール直前左ラインアウトよりモールトライを決めます。(同 47-0 天)

vs天理大学C_233.jpg

しかし、後半18分、21分とディフェンスの隙をつかれ、天理大学にトライを許してしまいます。(同 47-14 天)

結果、同志社 47-14 天理で、同志社大学が勝利しました。

2試合目のD戦は、14時45分キックオフで行われました。

前半4分、10mライン左中間ラックより、9東谷-10丹羽-12金谷-⑮山口楓とつなぎ、同志社が先制トライを決めます。(同 7-0 天)

vs天理大学D_49.jpg

vs天理大学D_12.jpg

しかしその直後の前半11分、ゴール直前右ラインアウトより、トライを奪われ同点に追いつかれます。(同 7-7 天)

その後両者の攻防が続きます。

vs天理大学D_52.jpg

vs天理大学D_62.jpg

vs天理大学D_55.jpg



前半32分、ゴール直前まで攻め込まれ逆転され、同志社 7-14 天理で前半を折り返します。

逆転を狙う同志社ですが、後半開始3分、天理に先制トライを許してしまいます。(同 7-19 天)

その後後半10分、20分と立て続けにトライを奪われ、相手に流れを掴まれたまま苦しい展開が続きます。(同 7-33 天)

vs天理大学D_124.jpg

vs天理大学D_122.jpg

しかし後半27分、ゴール直前右中間ラックより⑧依藤が持ち出し、トライを決め、7点返します。(同 14-33 天)

後半30分、またも天理にトライを許し、同志社 14-40 天理で、試合終了です。

春シーズンもラスト3試合です。今週はよりチーム一丸となって練習に励んでまいりたいと思います。

今後共、同志社大学ラグビー部にご声援をよろしくお願いします!!

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2018年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年6月です。

次のアーカイブは2018年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

go to back