2018年6月アーカイブ

vs豊田通商

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日は田辺グラウンドで豊田通商と練習試合を行いました。
あいにくの雨の中、試合は14時にキックオフしました。

先陣を切ったのは同志社でした。前半6分、東谷(2)が相手のキックをチャージしトライ。ゴールも成功し、7-0とリードします。
IMG_8521.JPG

しかし、16分にモールからそのままトライを奪われ、試合は振り出しに戻ります。
IMG_8531.JPG

借りを返すべく、同志社も直後に黒澤(3)がトライを奪い返します。
IMG_8542.JPG

その後は、同志社の流れが続きます。
IMG_8534.JPG

22分、ゴール前左中間ラックより西口(2)がトライを決めます。
28分には、22mライン中央ラックより12黒澤(3)→15南(2)とつなぎ、最後は9東谷(2)トライ。
IMG_8539.JPG
35分にも、奥田(3)がトライを決め、33-7とリードで前半を折り返します。

後半も先制トライをあげたのは同志社。
IMG_8578.JPG
11分、ゴール直前右端で15南(2)→28崔(2)とパスをつなぎトライ。27溝尻(3)ゴールも成功し、追加点をあげます。
IMG_8583.JPG
IMG_8575.JPG
同志社の勢いは止まりません。16分の16奥田(3)のトライ、25分には松本(2)がトライをあげ、差を広げます。
IMG_8594.JPG IMG_8607.JPG
試合終了間際にも、ゴール直前中央ラックより、24中山(4)→25青木(4)→26康(4)とつなぎトライ。
59-7となったところでノーサイド。見事勝利を収めることができました。
IMG_8627.JPG

vs慶應義塾大学(定期戦/愛知・豊田ラグビーフェスタ2018)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日(日)に、愛知・豊田ラグビーフェスタ2018として慶應義塾大学との定期戦が行われました。
この愛知・豊田ラグビーフェスタ2018では、同志社大学 対 慶應義塾大学と共に、明治大学 対 早稲田大学の試合も行われ、前日には4校で前夜祭を行いました。
前夜祭では愛知県知事 大村秀章さんや、ゲストである舘 ひろしさんのご挨拶を頂きました。
S_8137907734980.jpg

慶應義塾大学戦は、12:00キックオフでした。
1.JPG
前半キックオフ直後から慶應義塾大学の攻撃に苦戦します。
MyPhoto201806271029_0002.JPG

5分頃にはゴール前5mまで攻め込まれますが、相手のペナルティでこの場を乗り切ります。
MyPhoto201806271029_0003.JPG
MyPhoto201806261121_0004.JPG
その後、互いに攻守を繰り返しますが得点が入らず苦しい時間が続きます。
MyPhoto201806261121_0005.JPG
MyPhoto201806271029_0001.JPG

進展があったのは前半終了間際の39分でした。
4堀部が相手のボールをインターセプトし、4堀部(3)-2橋本(3)-9中村圭(3)-10南野(3)-⑬キャプテン山口(4)と繋ぎ、ハーフウェイラインからの山口独走トライが決まりました。
MyPhoto201806271029_0004.JPG
MyPhoto201806271029.JPG
MyPhoto201806261121_0007.JPG
15安田(4)のゴールKも決まり、同7-0慶で前半は終了しました。
MyPhoto201806211154.JPG

同志社大学のキックオフで後半が始まりました。
後半開始直後、ゴール直前右中間ラックより、⑥嶋崎(3)が抜け出しそのままトライ。
ゴールK⑮安田(4)のゴールも成功し、同14-0慶となります。
MyPhoto201806271043_0002.JPG
MyPhoto201806271043_0004.JPG
しかしその後慶應義塾大学にゴール前まで攻め込まれ、トライを取られてしまいます。
MyPhoto201806271043_0025.JPG
このトライで慶應義塾大学に試合の流れを掴まれ、後半18分にも立て続けに得点を許してしまい14-14の同点となります。
MyPhoto201806271043_0021.JPG
振り出しに戻った同志社は果敢に攻め込み、後半22分、ゴール前5m中央ラックより、21原田(3)-⑮安田(4)と繋ぎ安田が中央トライ。
MyPhoto201806271043_0017.JPG
MyPhoto201806271043_0020.JPG
さらに後半34分、自陣15m付近左ラインアウトより21原田(3)がハイキック、13山口がキャッチしそのまま⑬山口が自陣10mラインからの独走トライで会場を沸かせます。
MyPhoto201806271059_0002.JPG
MyPhoto201806271059_0003.JPG
MyPhoto201806271059_0004.JPG
MyPhoto201806271059_0006.JPG
試合終了間際に慶應義塾大学にトライを決められますが、28-19と勝利を収めることができました。
MyPhoto201806271059_0010.JPG

今週末には春シーズン最終戦の天理戦があります。
良い形で春シーズンを終えられるように、部員一同良い準備をして参ります。

ご声援の程、宜しくお願い致します。

同志社大学ラグビー部

夜食鍋

| コメント(0) | トラックバック(0)

寮では毎日夕食後、夜食鍋が行われています。

体を大きくするには、食べることは基本です。自分たちの好みの味付けをし、野菜や肉だけでなく麺類も食べます。
S__586186759.jpg
S__586186760.jpg
寮生だけでなく下宿生・自宅生も参加できます。
自炊だと栄養が偏りがちですが、このような機会を通して、バランス良く栄養摂取できます。
S__586186761.jpg
このような鍋を通して、横のつながりだけではなく、縦のつながりも深まります。
S__586186762.jpg

たくさんの方々の支援のもとこのような鍋が行われています。
感謝の気持ちを忘れることなく、体を大きくし春シーズン乗り切りたいと思います。
今後ともご声援の程、宜しくお願い致します。

vs明治大学(上越市招待試合・定期戦)

| コメント(0) | トラックバック(0)


6月10日は、上越市高田公園陸上競技場にて、明治大学との定期戦が行われました。

13時キックオフで試合開始しました。

2018MJ_00001_31.jpg

2018MJ_00001_32.jpg

前半開始7分、ゴール直前まで攻めこまれ、明治大学に先制トライを奪われます。(同7-0明)

2018MJ_00001_36.jpg

その後、前半22分ゴール直前ラインアウトより攻め込まれ、追加点を許してしまいます。(同0ー14明)

2018MJ_00001_42.jpg

追いつきたい同志社は、前半28分、22mライン左中間ラックより11原田-10古城-④堀部とつなぎ、中央にトライ。(同7-14明)

2018MJ_00001_00077_39.jpg
7点返します。

その直後の前半31分、またも同志社が仕掛けます。

ハーフウェイライン中央スクラムより、8平澤-9中村圭-10古城-12永富ー13山口-12永富-⑨中村圭とつなぎ連続トライをあげ、同点まで追いつきます。(同14-14明)

2018MJ_00001_00077_45.jpg

2018MJ_00001_00077_47.jpg

しかし、明治大学に前半36分、41分と立て続けにトライを奪われ、同志社が追いかける展開に戻り、同14-26明で、前半を折り返します。

後半キックオフです。

後半3分、先制トライを奪ったのは、同志社です。

ゴール直前ラインアウトから、ゴール前で徐々に攻め込み、③文が左中間にトライ。5点差に詰め寄ります。(同21-26明)

MyPhoto201806162211_0004.JPG

しかし後半6分、明治大学にディフェンスの隙をつかれ、トライを許します。(同21-33明)

MyPhoto201806162211_0009.JPG

さらに点差を離された同志社は巻き返しを図ります。

ゴール直前での攻防が続き、右中間ラックより、9中村圭-14江金-⑥中尾とつなぎ右端にトライ。(同28-33明)

MyPhoto201806162211_0008.JPG

後半19分、同志社が逆転に成功します。

15m付近左中間ラックより、22人羅-23南野とつなぎ、23南野のキックを⑮安田がキャッチしそのままトライ。(同35-33明)

点差を縮めたり離されたりの攻防が続きましたが、同志社がついに逆転します。

勢いに乗った同志社は、後半22分の⑭江金のトライでさらに点差を広げます。(同42-33明)

MyPhoto201806162211_0006.JPG

しかし、その後明治大学の攻撃を止めきることができず、後半29分、42分とトライを許し、逆転されてしまいます。

結果、同志社 42-47 明治と5点差で、明治大学に敗戦してしまいました。

MyPhoto201806162211_0010.JPG

悔しい結果となりましたが、春シーズン取り組んできた成果が表れ、また一方で今後取り組むべき課題も確認できた試合となりました。

残りの春シーズン、部員一丸となって練習に励んでまいります。

今後共同志社大学ラグビー部に熱いご声援をよろしくお願いいたします!!

vs立命館大学B・C

| コメント(0) | トラックバック(0)


6月10日は、立命館大学BKCグリーンフィールドにて、
曇り空の中、立命館大学B・C戦を行いました。

一試合目の立命館大学B戦は13時にキックオフしました。
開始直後に先制トライを決めたのは同志社大学でした。

10mライン付近中央ラックから、9木下(2)→10桑山(2)→12芳森(4)→⑧大熊(2)と展開し、
左中間へトライを決めます。

vs立命館大学B_180613_0255.jpg

10桑山(2)のゴールKも成功します。

vs立命館大学B_180613_0251.jpg

しかし、その後15分に立命館大学にトライを決められると、
続けて2トライを決められてしまい、7-21で前半を終えます。

vs立命館大学B_180613_0202.jpg

後半は立命館大学が先制トライを決めます。
その後、同志社大学も負けじとトライをゴール前10桑山(2)→23金正(3)ラックより、
21田中晴(2)→⑫芳森(4)と展開し中央トライ。

vs立命館大学B_180613_0107.jpg
vs立命館大学B_180613_0104.jpg

その後は、立命館大学がトライを決めると同志社大学もトライを
決める展開が続き、お互いに2トライ。

同志社大学が試合終了間近に、自陣10mライン付近中央ラックより、
21田中晴(2)→22秦(4)→⑯谷本(1)と展開し、右中間にトライを決めます。

vs立命館大学B_180613_0006.jpg

35-40と5点差まで追いつきましたが、惜しくも敗北という結果になりました。

2試合目のC戦は14時45分にキックオフしました。
開始9分、同志社大学がゴール直前右中間ラックより、9安田拓(3)→8秦(4)→9安田拓(3)→⑩青木(4)とつなぎ、左中間へトライ。

vs立命館大学C_180613_0105.jpg
10青木(4)のゴールKも成功します。

18分にも、22mライン付近中央ラックより9安田拓(3)→⑥籔田(3)とつなぎ、
中央へトライします。

vs立命館大学C_180613_0106.jpg
続いて、10のゴールKも成功します。

vs立命館大学C_180613_0093.jpg

その後も、同志社大学が2トライを決め26-0で前半を終えます。

後半も開始直前に同志社大学がトライを決めます。
15m付近、相手のパスを23中村光(3)がインターセプトし、9安田拓(3)→③渕上(1)とつなぎ、
左中間トライを決めます。

vs立命館大学C_180613_0060.jpg

7分にも、22mライン付近左中間ラックより9安田拓(3)→21小田切(4)→㉒黒川(3)とつなぎ、
左中間に同志社大学がトライを決めます。

vs立命館大学C_180613_0048.jpg

その後12分に立命館大学にトライを決められてしまいますが、同志社大学の流れが変わりません。
その後も、4トライを決め、59-14で同志社大学が勝利を収めました。

vs立命館大学C_180613_0009.jpg
vs立命館大学C_180613_0003.jpg

C戦は勝利を収める事ができましたが、B戦は敗北という結果に終わったので、
今回の試合を振り返り、次に繋げていきたいと思います。

コンプライアンス研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日にはコンプライアンス研修を行いました。
コンプラ.jpg

研修は、スポーツ健康科学部 客員教授 桂充弘先生にお話しして頂きました。
四人一つのグループで意見を言い合う場を設け、自分達の考えを発表するなど、コンプライアンスについてより深く考えることが出来ました。
コンプラ4.jpg
コンプラ5.jpg
コンプラ7.jpg
とても有意義な時間を過ごすことが出来ました!

同志社大学ラグビー部の一員として責任を持ち、今後も自覚を持った行動を部員一同心掛け、日々練習に励んで参ります。

桂先生、貴重なお時間を頂き誠にありがとうございました。

同志社大学ラグビー部

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2018年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年5月です。

次のアーカイブは2018年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

go to back