2017年6月アーカイブ

【御礼】OBの皆様による食事会について

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日は、OBの皆様のご寄付により、寮でお鍋が行われました。

村口会長
のご支援により、お鍋を頂くことができました。多額のご寄付を頂き、誠にありがとうございました。部員一同、大変感謝しております。

以下、選手のコメントです。
image1-15.JPG
金志憲(3回生) 【写真左下】
「寮生のみんなとご飯を食べる機会が少なく大人数で食事することもなかったので一緒に食べると楽しかったです。ごちそうさまでした。」

image2-12.JPG
山本雄貴(2回生) 【写真右下】
いつも一人で食べている食事が、先輩も含め仲間たちと一緒にてべることができてすごく楽しく、有意義な時間でした。みんなと食べる鍋は最高に美味しかったです。ごちそうさまでした。」

春シーズン残すところわずかですが、チーム一丸となって取り組んでいきたいと思います。
今後ともご声援の程、よろしくお願い致します。

vs天理大学B・C

| コメント(0) | トラックバック(0)


6月24日は、天理大学の白川グランドに天理大学B・Cと試合を行いました。
曇り空の蒸し暑い中、B戦は13時にキックオフしました。

IMG_0412.JPG

試合開始早々に同志社がトライを決めます。
10メートルライン右中間ラックより、9金正(2)→10青木(3)→13髙井(4)→11高澤(4)と左に展開し、右中間にトライし、5-0となります。

IMG_0415.JPG

その後も順調にトライを重ね、天理大学Bに1トライを許してしまうものの、
19-5で同志社リードで前半を終えます。

後半も最初に点を決めたのは同志社です。
22メートルライン中央ラックより9金正(1)→13髙井(4)→11高澤(4)と左に展開し左端にトライ。24-5となります。

IMG_0420.JPG

天理大学Bに点を取られる場面もありましたが、
その後は同志社が28分、32分、とどんどん点数を重ねていきます。

後半ラスト43分には、ゴール直前左中間ラックより22安田拓(2)→11高澤(4)とつなぎ、左中間へトライを決めます。
結果、41-10で同志社が勝利を収めました。

2戦目のC戦は、14時45分にキックオフしました。
先制トライを決めたのは、天理大学Cでした。

IMG_0423.JPG

前半2分、ゴール直前左中間ラックより、そのまま持ち込みでトライを許し、0-7となります。

同志社も負けてられません。
前半7分、敵陣10メートル中央ラックより9中村圭(2)→10南野(2)→7弓削(2)と左に展開し、左端にトライします。
10南野のコンバージョンも成功し、7-7で同点となります。

IMG_0430.JPG

その後、前半30分にも同志社がトライを決め、12-7で前半を終えます。

後半は同志社が先制トライを決めます。
後半18分、敵陣22メートル中央ラックより21籔田(2)→10南野(2)→28川瀬(3)→25新谷(3)と左に展開し左端にトライします。
コンバージョンも成功し、17-7となります。

IMG_0432.JPG

その後も同志社が流れを掴み、相手にトライを許すも、同志社の流れは止まらず
34-12で、C戦も勝利を収める事ができました。

春シーズンの試合も、来週の日曜に行われる、関西大学春季トーナメントの天理大学戦、
ジャパンセブンズのみとなりました。
残りの1週間、より気を引き締めて練習していきたいと思います。

vs京都産業大学A・B

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日は、神山球技場で京都産業大学A・Bと試合を行いました。
晴天のもと、A戦は、13時にキックオフしました。
IMG_0320.JPG

試合が動いたのは、14分京産のトライからです。22mライン右ラックより左に展開されトライを許してしまいます。ゴールキックも成功し、0-7と先制されます。
IMG_0321.JPG
その後、20分、24分、33分とトライを重ねられ、28-0と突き放され、なかなか反撃の手口がつかめません。
IMG_0326.JPG
流れを断ち切りたい同志社は、37分ゴール直前左中間ラックより人羅(1回生)→山本浩(1回生)とつなぎトライをあげます。山本雄のゴールも決まり7-28となります。
しかしながら、直後にスクラムトライ許してしまい7-35で前半を終えます。
IMG_0332.JPG

後半3分、またも先制したのは京産でした。ゴール前5mからスクラムで押し込まれトライを許してしまいます。
IMG_8101.JPG
7分、11分、18分、22分と立て続けにトライを奪われ、7-66と大きくリードを許してしまいます。
このままでは、終わらせまいと同志社も反撃に出ます。30分ゴール直前中央ラックより原田(2回生)→安田卓(3回生)とつなぎトライ。

IMG_8146.JPG
35分には、22mライン右ラックより、原田→青木(3回生)→山口(3回生)とつなぎ、最後は山本雄が右中間にトライ。
IMG_8104.JPG
IMG_8114.JPG
同志社の流れになりかけたところでノーサイド。19-66と惜しくも敗れてしまいました。

B戦は、14時40分にキックオフしました。
先制したのは、同志社です。前半4分ハーフウェイライン中央ラックよりファイアラガ(1回生)が抜け出しトライ。
IMG_8166.JPG
その後、10分の崔(1回生)のトライ、23分の金正(2回生)のトライで勢いづきます。
IMG_8183.JPG
このまま流れを維持したいところでしたが、32分にトライを奪われ17-7で前半を終えます。

後半は8分、京産に先制されるものの、同志社も山本翔(3回生)のトライで奪い返します。
IMG_8167.JPG
しかしながら、その後は京産に立て続けにトライを奪われ、流れは完全に京産に傾いてしまいます。この流れを食い止めることができず、逆転を許し、24-40でノーサイド。

惜しくも負けてしまいましたが、気持ちを切り替え、今週末の天理戦に向け、一致団結し挑みたいと思います。
今後とも、ご声援の程宜しくお願い致します。

vs立教大学

| コメント(0) | トラックバック(0)


6月18日は、江戸川区陸上競技場にて立教大学との試合が行われました。

立教大学との定期戦は、今年で71回目になります。

DSC08133.jpg

雨が激しく降りつける中、同志社大学のキックオフで開始されました。

前半8分、ハーフライン右端ラックから、9-10-12-13-15-⑪と大きく左へ展開し、11鶴田(4回生・法)が左サイドラインを走り抜けて、先制トライ。同7-0立

fecd30bbd601cf442c4bbd3c208b5b571de3a05f.jpg

しかし、強い風と雨でミスが続き、立教大学に2トライを許してしまいます。同7-14立

DSC08221.jpg

前半28分、ゴール直前ラックから、5野中(4回生・スポ)が押し込み中央トライ。同14-14立で、追い付きます。

続いて、37分にも7阿部慎(4回生・政策)がトライ。同19-14立

DSC08279.jpg

そのまま、リードを守りきりたいところでしたが、
前半終了間際に突破を許してしまい、同19-19立で前半を折り返します。

DSC08200.jpg DSC08310.jpg

気持ちを切り替え、後半に臨みました。

後半3分、相手のキックを2がチャージし、マイボールに。
FWでフェーズを重ね、最後は6宮石(4回生・政策)が押し込みトライ。同26-19立

徐々に、自分達らしいラグビーを取り戻します。

DSC08380.jpg

後半11分、ゴール前5mラックから8丸山(4回生・商)が持ち出し、相手を跳ねのけ右中間トライ。同33-19立

後半15分には、11鶴田(4回生・法)が左サイドを走り抜け、2本目のトライ。
同38-19立と、点差を広げます。

DSC08374.jpg

ゴール前でのペナルティにより、1トライを許してしまいましたが、
最後まで攻め続け、22瀧本(4回生・スポ)、6宮石(4回生・政策)がトライを重ねました。

同52-24立で、勝利することができました。

DSC08444.jpg DSC08467.jpg

Today's Playerには、8丸山(4回生・商)が選ばれました!

DSC08388.jpg

お足元の悪い中、会場まで応援にお越しくださった皆様、ありがとうございました。

vs大阪経済大学

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日は、田辺グラウンドで大阪経済大学と練習試合が行われました。
試合は13時にキックオフしました。

前半2分、22mライン中央ラックより、中村圭(2回生)→南野(2回生)→崔(1回生)→川瀬(3回生)とつなぎ、左中間にトライをあげ、5-0とリードします。
IMG_0299.JPG
その後、激しい攻防が続きますが、17分には藪田(2回生)が中央にトライを決めます。
IMG_0301.JPG
IMG_0303.JPG
22分に相手にトライを許し12-7とされますが、同志社も27分、22mライン左中間ラックより新谷(3回生)がトライをあげ、再び突き放します。しかし、前半終了間際にトライを許してしまい、17-12で前半を終えます。
IMG_0312.JPG
後半、先にトライをあげたのは同志社でした。ゴール直前左中間ラックから日浦(3回生)のトライで、好スタートを切ります。
IMG_0311.JPG
その後は、トライを取られては取り返すといった一進一退の攻防が続きます。
IMG_0317.JPG
試合終了間際に、トライを許すものの46-27となったところでノーサイド。勝利を収めることができました。
IMG_0297.JPG

今後とも、熱いご声援を宜しくお願い致します。

【御礼】OBの皆様による食事会について

| コメント(0) | トラックバック(0)


6月17日はOBの皆様のご寄付により、寮でお鍋が行われました。

平成2年度卒の皆様

のご支援により、お鍋を頂くことができました。多額のご寄付を頂き、誠にありがとうございました。部員一同大変感謝しております。

以下、選手のコメントです。

image1-14.JPG

畠中 輝(1回生) 【写真左下】

普段あまり話さない先輩とも楽しく会話することができ、鍋もとても美味しく有意義な時間を過ごすことができました。

image2-11.JPG

中井 稔人(2回生) 【写真左下】

美味しい鍋を囲みながら段々と先輩や後輩との距離を縮めることができたと思います。是非、次回も寮鍋に参加できれば嬉しいです。ごちそうさまでした。



6月25日(日)には、田辺グラウンドでラグビー祭が行われます。
是非、お越しください。
今後ともご声援の程、宜しくお願い致します。

vs福井県選抜(セブンズ)

| コメント(0) | トラックバック(0)


6月10日に福井県選抜とセブンズの試合が行われました。

7分ハーフで、2試合行いました。

1試合目は15時にキックオフしました。

前半20秒から試合が動きます。自陣10mライン付近より光部(4回生)→安田卓(3回生)と展開し左中間にトライ。ゴールも決まり7-0と同志社が先制します。

IMG_0011.JPG

前半3分の鶴田(4回生)の左中間トライ。6分の後藤(4回生)のインターセプトからのトライで前半を21-0の同志社リードで終えます。

IMG_0010.JPG

IMG_0012.JPG

後半は1分、10mライン付近からボールを展開し、山本翔(3回生)のトライでスタートを切ります。

IMG_0014.JPG

3分の山本雄(2回生)、5分の内田(3回生)のトライで大きくリードを広げます。

このまま流れは同志社かと思いきや、試合終了間際に15m付近中央からトライを許してしまい42-7で試合を終えました。



2試合目は15時45分にキックオフしました。 IMG_0015.JPG

先制したのは、同志社です。自陣15m付近左中間ターンオーバーより山本翔→江金(2回生)とつなぎトライ。ゴールも決まり、7-0とリードします。

IMG_0031.JPG

IMG_0019.JPG

その後、3分内田の右中間トライ。5分内田のインターセプトから安田のトライ。7分山本翔のトライで26-0と、良い流れで前半を終えます。

IMG_0020.JPG

後半も同志社の流れが続きます。1分10mライン付近右中間ラックより光部がトライ。

IMG_0028.JPG

4分には、センターラインから金正(2回生)がトライ。

IMG_0034.JPG

そして6分の山本翔のトライで、ゴールも決まり47-0で試合終了。

IMG_0033.JPG

2試合目は、1本も相手にトライを許すことなく終えることができました。

今回の試合は、7月に行われるJapan sevensにつながる内容になったと思います。

今後とも熱いご声援を宜しくお願い致します。

コンプライアンス研修

| コメント(0) | トラックバック(0)


6月10日は、福井県選抜戦の後、コンプライアンス研修が行われました。

IMG_0802.JPG

講義は、スポーツ健康科学部 客員教授 桂充弘先生にお話を頂きました。

スポーツにまつわる、様々な法律問題についてお話して下さり、
スポーツ選手の一人として、同志社大学ラグビー部の一員として、
守るべきコンプライアンスについて再確認する事ができました。

IMG_0801.JPG

桂先生、貴重なお時間を頂き誠にありがとうございました。

今回学んだ事を活かし、今後とも日々練習に励んでいきたいと思います。

同志社大学ラグビー部

vs大東文化大学

| コメント(0) | トラックバック(0)


6月4日に開催された伊那市大学ラグビー招待試合にて、
大東文化大学との対戦が行われました。

試合メンバーは、田辺グラウンドでの前日練習を終えたあと、
バスで長野県伊那市へ移動しました。

夕食中の様子です。
IMG_2761.JPG

試合当日は、爽やかな晴天に恵まれました。

IMG_1025.JPG IMG_1043.JPG
(写真:同志社スポーツアトム編集局)


12時頃、同志社大学のキックオフで試合は開始されました。

前半1分、自陣22mラインから15安田(3・商)がディフェンスを振り切り、独走。
しかし、ゴールライン直前でパスが繋がらず、惜しくもトライを逃してしまいます。

その後、互いに1トライも譲らず、激しい攻防が続きました。

IMG_1068.JPG IMG_1123.JPG
(写真:同志社スポーツアトム編集局)


前半20分、20m付近左中間ラックより左へ展開し、
11鶴田(4・法)がサイドラインを走り抜き、先制トライを奪います。

しかし、前半29分、ハーフライン付近でのパスをインターセプトされ、
そのまま右中間トライ。

前半終了間際に、立て続けに2本のトライを許してしまい、
同7-19大で、前半を折り返します。

IMG_1260.JPG
(写真:同志社スポーツアトム編集局)


後半は、気持ちを入れ直して巻き返しを図りました。

後半2分、ハーフライン中央ラックより、8秦(3・スポ健)が抜け出し、
9原田(2・心理)につないで、右端トライ。同12-19大となります。

IMG_1294.JPG IMG_1300.JPG
(写真:同志社スポーツアトム編集局)


その後、ゴールライン目の前まで攻め込むシーンも見られましたが、
なかなかトライを取り切ることができません。
大東文化大学は勢いを止めることなく、4本連続トライを決め、
同12-47大と、点差を広げられます。

メンバーを大幅に入れ替え、
途中から出た選手がチームを勢い付けます。

後半32分に22西野(4・商)、後半37分に、13髙井(4・スポ健)がトライ。
また、試合終了間際には、23山本雄(2・商)がトライを奪います。

IMG_1387.JPG
(写真:同志社スポーツアトム編集局)
怒涛の巻き返しを図りましたが、空いた点差は埋めることができず、
同31-54大で、敗戦となりました。

IMG_1418.JPG
(写真:同志社スポーツアトム編集局)

試合後は、バスで試合会場へと移動し、
温泉で汗を流した後、アフターマッチファンクションが行われました。

今回の大東文化大学戦は悔しい結果に終わってしまいましたが、
春に関東の強豪校と対戦することができたことは、とても価値あるものとなりました。
今回出た課題を今後に活かし、秋には絶対に勝利できるように練習を重ねたいと思います。

遠方より応援にお越しくださった皆様、有難うございました。
引き続き、ご声援の程宜しくお願い致します。

vs関西学院大学C・1回生

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日は、田辺グランドにて関西学院大学C・1回生との練習試合が行われました。

C戦は、13時キックオフ、40分×2でゲームを行いました。

IMG_7818.JPG

開始9分、関西学院大学にゴール直前でモールを形成され、
先制点を取られてしまいます。
その後も、立て続けに点数を取られてしまい、0-14となります。

IMG_7814.JPG

前半28分、ここで同志社が最初の得点を決めます。
15m付近中央ラックより、中村圭(2)→青木(3)→南野(2)と続き、
内田(3)が俊足を活かし、左中間にトライします。
ゴール成功し、7-14となります。

IMG_7849.JPG

しかし、その後関西学院大学に再びトライされるなど苦しい場面が続き、
7-28で前半を終えます。

後半開始直後、同志社がトライを決めます。
自陣10mライン中央ラックより安田拓(2)から川瀬(3)、籔田(2)につなぎ、
中央にトライ。ゴール成功で14-28となります。

IMG_7870.JPG

激しい攻守が続きますが、同志社ペースの流れを掴む事が出来ず、
悔しくも、21-61で敗戦という結果に終わりました。

続けて14:40から関西学院大学1回生との1回生試合を行いました。

IMG_7910.JPG

先制トライを決めたのは同志社です。
開始2分、ゴール直前中央ラックより人羅(1)より、山本浩(1)にパスをつなぎ
トライを決めます。

IMG_7915.JPG

これを機に、同志社が流れを掴み順調にトライを決め
40-0と大差をつけて前半を終えます。

IMG_7954.JPG

後半も最初に同志社が得点を決めます。
ゴール直前で斉藤響がボールを持ち出しトライ。

IMG_7958.JPG

最後、関西学院大学1回生に2トライを許してしまうも、
52-12で勝利を収める事ができました。

C戦は悔しい結果に終わりましたが、ぞれぞれ課題を見つける事ができたと思いました。
一回生戦は、フレッシュ感が溢れていて、これからの意気込みが感じられる試合でした。

6月に入り、春シーズンも残り少なくなってきました。
秋シーズンへいい形につなげられるよう、一戦一戦大切にしていきたいと思います。

今後とも、引き続きご声援の程宜しくお願い致します。

vs立命館大学B・C

| コメント(0) | トラックバック(0)


5月27日は、BKCグリーンフィールドにて立命館大学B・Cとの練習試合が行われました。

B戦は13時にキックオフし、40分×1本のゲームを行いました。

先制したのは、同志社です。10mライン左中間より高井(4)→佐久間(2)→久保(4)→山本雄(2)とつなぎ、右端にトライ。ゴールも決まり、7-0となり好スタートを切ります。

IMG_7541.JPG

しかし、15分に立命館にトライを許してしまい、7-7と試合は振り出しに戻ります。

その後、21分山本雄(2)、26分宮石(4)のトライで、21-7と差を広げます。

IMG_7544.JPG

試合も残り10分となったところで、再び立命館に2トライを許しますが、ロスタイムに瀧本(4)のトライがあり、28-19でノーサイド。最後の最後まで気の抜けないゲームとなりました。

IMG_7572.JPG

IMG_7639.JPG

IMG_7600.JPG

C戦は13時50分にキックオフしました。

前半4分から、試合が動きます。ゴール直前右中間ラックより金正(2)→倉内(3)とつなぎ右中間にトライ。5-0と同志社が先制します。

IMG_7661.JPG

その後、立命館に2トライを許し、5-12と勝ち越されます。

しかし、その後は、前半終了まで立命館にトライを許すことなく、同志社の時間が続きます。

22分、ゴール直前ラックから松野(2)がトライ。26分、中央ラックから展開されたボールを内田(3)が、インゴールへ。さらに、29分江金(2)、31分・38分の山本翔(3)のトライで立命館を突き放し、38-12で前半を終えます。

IMG_7672.JPG

IMG_7674.JPG

後半は、一転して立命館にトライを重ねられます。



IMG_7690.JPG

同志社は、なかなか反撃の手口をつかめず、後半34分立命館に、ゴール直前右中間スクラムからボールを展開され、ついに同点に追いつかれてしまいます。

IMG_7695.JPG

同志社は後半終了間際まで、トライをあげることができない、苦しい時間が続きましたが、37分の大熊(1)のトライで流れを同志社に引き寄せます。39分には、相手のこぼれ球を山本翔(3)がキャッチし、そのまま中央にトライ。52-40と勝利を収めることができました。

IMG_7701.JPG

今後も、練習試合・定期戦が続きますが、ご声援の程、宜しくお願い致します。

【京都ラグビー祭】vs立命館大学

| コメント(0) | トラックバック(0)
5月28日は京都ラグビー祭が行われ、立命館大学と対戦しました。

午前中に行われたキッズスクールでは、5名の部員が参加し、たくさんの子供たちとラグビーを楽しみました。

IMG_7705.JPG

14時20分、キックオフです。

IMG_7719.JPG
開始8分、先制点を取ったのは同志社でした。
ゴール直前右中間ラックより、9原田(2)が出したボールを8秦(3)がインゴールにねじ込みトライ。
12光部(4)のゴールキックも決まり、7-0となります。

IMG_7730.JPG
IMG_7734.JPG
IMG_7766.JPG

前半16分、立命館大学にトライを許し、7-7と振り出しに戻ります。

IMG_7757.JPG

IMG_7785.JPG

前半20分には、9原田(2)、10西野(4)、12光部(4)、14後藤(4)と華麗な展開ラグビーを見せ、7点を取り返します。

IMG_7752.JPG
IMG_7742.JPG

前半31分、立命館大学にトライを許し、気の抜けない試合が続きます。

IMG_7787.JPG
IMG_7751.JPG しかし、37分に13山口(3)がトライを取り返し21-17で前半を折り返します。

IMG_7781.JPG
IMG_7802.JPG

後半に入り、先制点を取ったのは立命館大学でした。
同志社は10分に7野中(4)がトライを取り返します。

IMG_7735.JPG

IMG_7746.JPG

どうにか立命館大学の流れを食い止めたいところですが、その後、14分、22分、そして30分と3本のトライを許し、ノーサイド。
残念ながら、28-39という結果に終ってしまいました。

今回の試合で明らかになった課題を修正し、敗戦を無駄にしないよう、これからの春シーズンに繋げていきたいと思います。

これからも、ご声援の程宜しくお願い致します。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2017年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年5月です。

次のアーカイブは2017年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

go to back