2016年8月アーカイブ

夏合宿 21日目

| コメント(0) | トラックバック(0)


夏合宿21日目です。

本日の早朝ウエイトは6時から行われました。

お互いに声を掛け合い、良い雰囲気の中、トレーニングに励んでいました。

IMG_2705.JPG

IMG_2786.JPG

IMG_2783.JPG

午前練習は、明日に控えた慶應義塾大学戦に向けて、キャプテンズランが行われました。
夏合宿最後の練習試合でもあり、入念な調整が行われました。

IMG_2829.JPG

IMG_2821.JPG

IMG_2835.JPG

午後は、慶應義塾大学戦のメンバーは交代浴、メンバー外は部内マッチを行いました。
部内マッチの様子です。

IMG_2951.JPG

IMG_2936.JPG

IMG_2982.JPG

また、本日は、牛一頭募金目録贈呈式が行われました。
今年も牛一頭募金プロジェクトの皆様より、先日の夕飯に頂いたステーキに加え、明日の夜開
かれるBBQの際のお肉を提供して頂いております。
ご支援していただいた皆様に、部員一同心より御礼申し上げます。

IMG_3025.JPG

IMG_3037.JPG

本日のオフショットです。

DSCN3461.JPG

DSCN3452.JPG

IMG_2989.JPG

IMG_2911.JPG

夏合宿 20日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

合宿20日目です。
本日は、お昼頃から雨が降り不安定な天気となりました。

今日の早朝練習では、ウエイトとクロスカントリーを行いました。

IMG_2531.JPG

IMG_2542.JPG

IMG_2538.JPG

午前練習では、全体練習とユニット練習が行われました。

IMG_2549.JPG

IMG_2550.JPG

IMG_2579.JPG

午後は、二日後に迫った慶應義塾大学との練習試合に向け、激しい練習が行われました。
春シーズンのリベンジをかけ、着々と準備が進んでいます!

IMG_2655.JPG

IMG_2656.JPG

IMG_2659.JPG

IMG_2686.JPG

合宿も残り3日となり、シーズン開幕まで1か月を切りました。
時折雨も激しく降る中、全員で集中し、質の高い練習ができたと思います!
残り時間を無駄にしないよう一日一日を大切に、チーム一丸となって頑張りたいと思います!

ご声援、宜しくお願い致します!

本日のオフショットです!

IMG_2641.JPG

IMG_2642.JPG

IMG_2554.JPG

IMG_2574.JPG

夏合宿 18日目・19日目

| コメント(0) | トラックバック(0)


昨日は、早朝ウエイトから一日が始まりました。 P8240290.JPG P8240292.JPG

お昼ご飯を食べた後は、全員でボーリング場へ向かいました!
前日の夕食時に急遽発表されたチームビルディングです!

20チームに分かれ、ルール説明を行った後、スタートしました。
学生スタッフや監督、コーチ陣も一緒になってボーリングを楽しみました。 IMG_2342.JPG IMG_2345.JPG

チームの合計点数が高かった上位2チームと、決められた数字に一番近かったチームには、
豪華な景品が用意されていました!

これまで話す機会の少なかった部員同士も交流することができ、
より一層チームの団結力が深まったように感じます。 IMG_2496.JPG

本日25日は、夏合宿19日目です!

A・B・Cスコッド、リハビリ組に分かれ、
ウエイト、フィットネス、グラウンド練習、リハビリなど、三部練習を行いました。 P8250365.JPG P8250368.JPG P8250394.JPG P8250420.JPG P8250444.JPG P8250418.JPG

今日もたくさんの指導陣のもと、充実した練習をすることが出来ました。

大西コーチ P8250450.JPG

萩井コーチ・太田コーチ P8250463.JPG

飛野コーチ P8250446.JPG

午後には、慶應義塾大学とのFWセッションを行い、
スクラムやラインアウトなどのセットプレーを一本ずつ確認しました。 P8250429.JPG P8250466.JPG P8250474.JPG

夕食時には、牛一頭募金プロジェクトの皆様から差し入れ頂いたステーキを皆で美味しく頂きました。 P8250487.JPG P8250488.JPG P8250486.JPG

最終日前日に開かれるBBQでは、たくさんのお肉を提供して頂きます。
ご支援していただいた皆様に、心より御礼申し上げます。

また、夏合宿中に誕生日を迎えた部員を、みんなでお祝いしました! P8250492.JPG

25日が誕生日の、田中 夏樹(4) P8250501.JPG

小田切 公聖(2) P8250497.JPG

夏合宿もいよいよ終盤となりました。
練習してきたことを、28日の慶應義塾大学戦で全て出し切れるよう、
最後まで部員一丸となって練習に取り組みたいと思います。

P8250477.JPG

夏合宿 17日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏合宿17日目は、筑波大学との練習試合が行われました。


午前中は、台風の影響か、豪雨に見舞われましたが、12時半キックオフのA戦の試合時には、晴れ間も見えるほど、天気も回復していました。

IMG_6649[1].JPG

IMG_1390[1].JPG

1試合目・筑波大学A戦では、前半2分に15崎口(4回生)のトライで先制するも、4分後に追いつかれ、最終12-14と同志社が追う展開で、後半に突入します。
しかし、後半は、筑波大学にワントライも許さず、4トライを挙げ41-14で同志社大学の勝利で試合を終えました。
試合終了間際には、相手の激しいフォワードの攻めに耐え、この夏合宿の成果が見られた場面もありました。

IMG_2055.JPG

IMG_2066.JPG

IMG_2097.JPG
リオ五輪から帰ってきた松井千士(4回生)も後半から、出場しました。

IMG_2141.JPG

2試合目・筑波大学B戦では、前半2分の山口(2回生)のトライ、12分の平山(4回生)のトライで勢いに乗ったかと思いきや、筑波大学に3トライを許し、12-19と筑波大学のリードで折り返します。
後半は、A戦と同様、相手にワントライも許さず、徐々に得点を重ね、計5トライを挙げ、43-19で同志社大学の勝利で試合を終えることが出来ました。

IMG_2236.JPG

IMG_2244.JPG

IMG_2258.JPG
今年は、2試合とも勝利を収めることができました。


夏合宿での試合も残すところ、28日の慶應大学戦のみとなりました。

最後、勝利で終われるように、皆で一致団結し、練習に励んでいきたいと思います。

夏合宿 15日目・16日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、15日目は今回の合宿で貴重な終日リカバリーの日でした。

台風の影響が強く、あまり遠出はできませんでしたが、
出身校・学年・スタッフなどに分かれて、様々な食事会が開かれました。

思い思いの休暇を過ごし、良いリフレッシュになったと思います!

P8210258.JPG

P8210262.JPG

image1 [97002].JPG

IMG_2028.JPG

DSCN3347.JPG

また、合宿16日目の本日は
名城大学との試合が、40分×3本で行われました。

台風は一旦治まり、曇り空で少し暑い1日でした。

1本目は、開始5分の10植松(4)が先制トライを決めるも、
その後、相手にトライを許してしまい、5-5と同点になります。

しかし、追いついた相手を突き放すかのように
11内田(2)が点を決め、12-5とリードし2本目につなぎます。

IMG_2032.JPG

2本目は、同志社が流れを掴み、相手に得点を与えずに4トライを決め、
45-5と大差をつけます。

IMG_2042.JPG

3本目は、相手にチャージされ、点を取られてしまいますが、
2本目に衰えない勢いで得点を決め、76-17でノーサイドとなりました。

IMG_2055.JPG

勝利を収めることができましたが、まだまだ課題の見つかる試合となりました。
今日見つけた課題を活かし、残り1週間練習に励みたいと思います。

夏合宿 14日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

合宿14日目です。

本日は、網走スポーツトレーニングフィールドにて東海大学との練習試合が行われました。
例年通り、3試合が行われました。
昨年、僅差でA戦は敗戦しました。
東海大学戦は夏合宿の中でも重要な試合の1つです。リベンジをかけて挑みました。

IMG_9118.JPG IMG_9119.JPG IMG_9120.JPG

1試合目はA戦でした。
前半8分、先制トライを決めたのは東海大学でした。
前半は0-12でリードを許し、折り返します。

IMG_9121.JPG IMG_9122.JPG

後半も、激しい豪雨の中攻防が続き、一時は同志社が逆転をするシーンも見られましたが
14-26で東海大学に敗れました。

続くB戦も、東海大学に先制トライを奪われます。
7-12と1トライ差で前半を折り返しましたが、後半も追いつききれず14-24で試合終了となりました。

IMG_9123.JPG IMG_9126.JPG

最後の試合はC戦です。
0-17と大きく離され前半を終了します。その後、後半に1トライを返しますが、7-36で東海大学の勝利となりました。

夏合宿は折り返し地点をこえ、練習試合も少なくなりました。
課題を修正し、残りの練習・試合も全員で全力で取り組みたいと思います!

皆様、応援宜しくお願いします!

夏合宿 13日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏合宿13日目です。

本日の早朝練習は、コアトレーニングを中心に行いました。

IMG_2007.JPG

IMG_2002.JPG

また午前と午後の練習では、明日の東海大学戦に向けて、
全体練習やユニット、キャプテンランが行われました。

DSCN3304.JPG

P8190235.JPG

今年も、皆様からの沢山の差し入れが北見に届いています。
カレーやお米、ふりかけなど、沢山の種類の差し入れがあります。
部員一同大変感謝し、美味しく頂いています!

IMG_2022.JPG

明日から、東海大学、名城大学、筑波大学と試合が続きます。
必ず勝利できるよう、全部員、心を一つにして戦いたいと思います!

本日のオフショットです。

P8190207.JPG

DSCN3299.JPG

DSCN3319.JPG

DSCN3271.JPG

夏合宿 12日目

| コメント(0) | トラックバック(0)


夏合宿12日目です。

昨晩は北海道に台風が上陸し、今後の天気が心配されましたが、
本日は汗ばむくらいの快晴となりました。

朝練は午前5時から行われました。

IMG_1709.JPG

IMG_1725.JPG

ウエイトやフィットネスなど早朝からハードなトレーニングに励みました。

午前練習は全体練習に加え、FWとBKに分かれた練習も行いました。

IMG_1736.JPG

IMG_1741.JPG

午後練習では、15対15など、次の東海戦に向けて、
実践的な練習が行われました。

IMG_1869.JPG

IMG_1892.JPG

本日は、スタッフの食事の様子を紹介したいと思います。
夏合宿の夜ご飯は、スタッフは選手とは別の畳部屋で食事をします。

S__14180550.jpg

S__14180551.jpg

和気あいあいとした雰囲気の中、スタッフ同士の交流を図る貴重な時間です!

また、1回生は毎晩近くのローソンに買い出しに行きます。

P8180205.JPG

P8180201.JPG

毎回、それぞれの部屋の先輩から頼まれたものを購入するために
争奪戦です!

P8180202.JPG

夏合宿も折り返しとなります。
残りの時間をより有意義なものにし、シーズンに向けて準備していきたいと思います!

夏合宿 11日目

| コメント(0) | トラックバック(0)


夏合宿11日目です。

今日は、朝から雨が降ったり止んだりと、とても不安定な一日でした。

午前は、試合外メンバーが部内マッチを行いました。
両チームとも気合いが入っており、白熱した試合になりました。 IMG_1548.JPG IMG_1591.JPG IMG_1554.JPG

試合メンバーは、東稜公園球技場にて法政大学戦を行いました。

A戦は13時キックオフ、B戦は14時40分キックオフでした。

激しい雨が試合中に何度も降りつけ、
思うようにキックやパスが出来ず、ミスしてしまう場面も見られました。

A戦は、前半17-0 とリードしていましたが、
後半、相手の勢いを止めることが出来ず、3本のトライを許してしましました。
しかし、最後はDFで粘り勝ち、24-19で勝利しました。

IMG_1625.JPG IMG_1630.JPG IMG_1638.JPG

B戦は、終始拮抗した戦いで、苦しい試合展開が続きました。
試合終了直前、相手にゴールラインぎりぎりまで攻め込まれた場面では、
固いDFで相手のペナルティを誘い、ノーサイド。
22-17で勝利しました。

IMG_1673.JPG IMG_1698.JPG IMG_1679.JPG

Today's Playerは、A戦 海士 広大(4)、B戦 徳田 敬登(3)が選ばれました!

夜になるにつれ、台風の影響で風が強くなってきました。
しかし、明日も台風に負けず、20日の東海大学戦に向けて練習に励みたいと思います!

夏合宿 9日目・10日目

| コメント(0) | トラックバック(0)
夏合宿9日目は、雨のため朝ウエイトは中止になりました。

S__42901507.jpg
しかし次第に雨も止み、通常通り午前練習が行われました。

IMG_1360.JPG
午後は、リカバリーでした。
出身地別に分かれ、晩御飯を楽しむ部員もいました。

S__10993691.jpg

S__42901508.jpg

夏合宿2016_2345.jpg

夏合宿2016_6270.jpg
様々な過ごし方で、オフを楽しみながら体を休めることが出来ました。

また、お忙しい中、コーチ陣の方々も合宿に参加し、指導してくださっています。

仙波コーチ

IMG_1266.JPG

太田コーチ

IMG_0672.JPG

萩井コーチ

IMG_0383.JPG

リオ五輪から帰ってきた、松井千士(4回生)も昨日から、チームに加わりました。

S__42901506.jpg
以下、コメントです。
「すごく楽しかったです!いろんな競技のトップアスリートと関われたのも良い経験です。しかし、試合に出られなかったのが本当に悔しいです。」

今後の活躍にぜひご期待ください!!



そして合宿10日目は、朝5時半から早朝練習が行われました。

IMG_1330.JPG

午前練習は、途中激しい雨が降りました。

IMG_1362.JPG

午後からの練習は、明日の法政大学戦を意識したムードの中、行われました。

IMG_1375.JPG

最後に本日のオフショットです。

IMG_1391.JPG

IMG_1399.JPG

IMG_1445.JPG

一日一日を大切に、全員で一致団結し、練習に励んでいきたい

夏合宿 8日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は夏合宿8日目です。

本日は夏合宿で初戦となる、山梨学院大学A・B戦が行われました。
夏合宿で練習してきたことを試す試合でもありました。

1試合目は、12時キックオフの山梨学院大学A戦です。
開始1分、自陣22メートルラインからボールをつなぎ11鶴田が先制トライをあげました。

IMG_1139.JPG

その後も同志社が流れを掴み、7トライをあげ前半が終了しました。

IMG_1153.JPG

メンバーがほぼ総入れ替えし、後半がスタートしました。

IMG_1222.JPG

前半の勢いを止めることなくトライを決め、最終スコア83-0と
相手に点を取らせることなく1試合目が終了しました。

2試合目は13時40分キックオフの山梨学院大学B戦です。

前半は、1試合目の勢いのままに7つのトライをとり、41-0で折り返します。

IMG_1242.JPG

しかし後半、モールで押されるなど苦しい展開が続き、
相手に2トライを許してしまいました。

IMG_1264.JPG

結果84-12で勝利しました。

今日の試合で出た課題を修正し、明日からも練習に励みたいと思います。

夏合宿 7日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏合宿7日目です。
本日も、早朝からウエイト・練習が行われました。

IMG_0896.JPG
IMG_0905.JPG
IMG_0941.JPG

早いもので、北見にきてから1週間が経ちました。
連日の練習で疲れが溜まってきているはずですが、
とても良い雰囲気の中練習が行われました。

IMG_1039.JPG
IMG_1049.JPG IMG_1026.JPG IMG_1065.JPG

明日はいよいよ、こちらへ来てから初めての試合となります。
良いスタートが切れるように一丸となって戦いたいと思います。

IMG_1114.JPG IMG_1118.JPG IMG_1124.JPG IMG_1128.JPG

夏合宿 6日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

合宿6日目です。

本日の北見は快晴でした!

本日は、グラウンドでの早朝練習も行われました。

IMG_0631.JPG

IMG_0620.JPG

午前練習は、コンタクト練習を中心に行いました。

IMG_0647.JPG

IMG_0662.JPG

また、午後の練習では、FWの立命館大学との合同練習が行われました。
内容の濃い練習ができ、有意義な時間となりました。

IMG_0698.JPG

IMG_0695.JPG

厳しい練習が続き、疲労がたまる頃ですが、明日からもチーム一丸となって頑張っていきたいと思います!

本日のオフショットです。

IMG_0682.JPG

IMG_0684.JPG

IMG_0729.JPGDSCN2965.JPG

IMG_0730.JPG

夏合宿 5日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

合宿は5日目です。

北見は最高気温28度と、日差しが強く、体力が奪われる気候となりました。

本日は5時半から、朝練が行われました。

ウエイトの様子です。

IMG_0432.JPG

IMG_0431.JPG

怪我人も復帰に向けて、ウエイトに励んでいました。

IMG_0515.JPG

また、北見クロスカントリーも行われました。

IMG_0436.JPG

午前はコンタクトを中心に練習し、午後はユニット練習でスキルを高めました!

IMG_0457.JPG

IMG_0460.JPG

IMG_0500.JPG

夜ごはんの後には、差し入れで頂いたお餅を焼くなどして
各自捕食で栄養補給をしています。

IMG_0616.JPG

最後に、本日のオフショットです。

IMG_0528.JPG

IMG_0532.JPG

IMG_0545.JPG

IMG_0525.JPG

夏合宿 4日目

| コメント(0) | トラックバック(0)


夏合宿4日目です。

本日の北見は快晴です!
昼は太陽の日差しが少し強かったですが、一日中風が涼しく、練習日和でした。

P8100013.JPG

5時15分からの早朝練習では、3つのグループに分かれて、
それぞれフィットネスやウエイトなどのトレーニングを行いました。

P8100001.JPG

P8100011.JPG

P8100007.JPG

P8100004.JPG

「アイスバスまでが練習」ということで、
今年の夏合宿では練習後のアイスバスを徹底しています。
三部練というハードなスケジュールを乗り切るために、疲労回復は欠かせません!

P8100023.JPG

P8100027.JPG

午前と午後は、スキル練習をしました。

後発組が加わり、練習中のグラウンドは活気に満ちていました!

P8100031.JPG

P8100014.JPG

P8100015.JPG

また、全員が揃って食べる夕食時はとても賑やかです!

P8100042.JPG

P8100043.JPG

P8100045.JPG

P8100046.JPG

昨日の夜には全体ミーティングを行い、
夏合宿においての意思統一を図りました。

ハードな練習が続きますが、
部員一丸となって、練習に励みたいと思います!

最後に本日のオフショットです。

P8100029.JPG

P8100024.JPG P8100009.JPG

夏合宿 3日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

合宿3日目です。

本日はあいにくの雨で気温も低く、肌寒い1日となりました。

DSCN2834.JPG
DSCN2835.JPG
DSCN2843.JPG
DSCN2851.JPG
DSCN2864.JPG

早朝ウエイト、午前練・午後練ではコンタクトの練習を行いました。

DSCN2903.JPG
DSCN2906.JPG
夕方には、後発便の選手たちも加わり170人で入舎式を終えました。

明日からは、いよいよ全員での練習が始まります。
体調管理に気をつけ、全員で戦っていきたいと思います!

DSCN2878.JPG
DSCN2883.JPG
DSCN2885.JPG

夏合宿 2日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏合宿2日目です。

DSCN2672.JPG
DSCN2675.JPG

本日から、本格的に練習が始まりました。

北見は例年より暑く、練習後のアイスバスが気持ち良い気候です。

DSCN2669.JPG
DSCN2670.JPG
DSCN2673.JPG

早朝はウエイトトレーニング、午前・午後はセットプレーの練習などを行いました。

DSCN2686.JPG
DSCN2729.JPG
DSCN2742.JPG
DSCN2761.JPG
DSCN2772.JPG
DSCN2771.JPG DSCN2766.JPG

明日は、いよいよ後発組も北見に到着します。
全員で実りのある合宿にしていきたいと思います!

最後に本日のオフショットです。

DSCN2687.JPG
DSCN2688.JPG
DSCN2692.JPG
DSCN2703.JPG
DSCN2711.JPG
DSCN2725.JPG DSCN2812.JPG DSCN2827.JPG DSCN2832.JPG DSCN2829.JPG

夏合宿 1日目

| コメント(0) | トラックバック(0)
本日から北見での合宿が始まりました!

夏合宿1日目①.JPG
夏合宿1日目②.JPG
夏合宿1日目③.JPG

第一陣は夕方に、女満別空港に到着しました。

夏合宿1日目④.JPG
荷物おろしも全学年で協力し終えました。

夏合宿1日目⑤.JPG
夏合宿1日目⑥.JPG

京都とは異なり、夜はとても涼しく過ごしやすい気候です。
明日の朝からいよいよ練習が始まります!

IMG_8570.JPG
IMG_8571.JPG
DSCN2663.JPG

シーズン開幕に向け、この夏合宿を皆で乗り切りたいと思います!
今年もご声援の程、宜しくお願いします!

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04

このアーカイブについて

このページには、2016年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年7月です。

次のアーカイブは2016年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

go to back