2014年9月アーカイブ

vs大阪体育大学Jr.,C

| コメント(0) | トラックバック(0)


土曜は、大阪体育大学Jr.戦、C戦の2試合が行われました。
Jr.リーグ初戦はアウェイでの対戦となりました。

Jr.戦は、開始早々に3長坂(4)のトライで先制。
その後、モールからトライする場面もあり、2トライを許したものの
33-14と相手を一歩突き放した状態で後半へ突入します。

後半は先制トライを許してしまいますが、
中盤より連続4トライをあげ、68-28と勝利することができました。

Today's Playerには、この日2トライを上げた8高田(3)が選ばれました!

「今日の試合は、タックルの甘さと80分間走りきる体力の無さが目立ちました。来週からAリーグも始まるので、日頃の練習にひたむきに取り組み、1試合でも多くAチームでの出場を目指したいと思います!」(高田・3回生)

続く大阪体育大学C戦は、前半こそ3トライを奪われ43-19で折り返しましたが、
後半は相手を完封、終始同志社のペースで試合を運ぶことができました。

Today's Playerには、2回生の9三木が選ばれました!

「これからも試合に勝ち、Today'sを貰えるように努力していきます。」(三木・2回生)

Jr.リーグ初戦を白星で飾り、
Jr.リーグ2連覇へ向け、良いスタートをきることができました。
次戦は10月4日(土)、近畿大学Jr.戦です!
この日もJr.戦終了後、C戦が行われます。
5日にはAリーグも開幕致しますが、
Jr.リーグの方も是非応援にかけつけてください!
お待ちしております!!

日野先輩・神﨑先輩が来てくださいました

| コメント(0) | トラックバック(0)


今日は、日野剛志先輩(H24卒・現:ヤマハ発動機ジュビロ)、神﨑大地先輩(H24卒)が
練習に来てくださいました。

先輩方の指導のもと基礎練習を行ったのち、
FWとBKに分かれてユニットを行いました。
練習後には、HOの選手たちが日野さんから
スローインとスクラムについて個別指導をしていただきました。 IMG_1352.JPG

「トップリーグの最前線で活躍しておられる日野さんに指導していただき、
とても勉強になりました。教えていただたことを活かして
スクラムを同志社の武器にできるよう頑張ります。」(4回生・安井)

「短パンを頂き、ありがとうございました。
日野さんに一歩でも近づけるよう頑張ります。」(1回生・山﨑)

今日の1枚です。 IMG_1353.JPG

1週間後は Aリーグ開幕戦となりました。
ベストな状態で試合を迎えることができるよう
全員で取り組みたいと思います!

がっさんの主務日記 Part22

| コメント(0) | トラックバック(0)


こんばんは。
がっさんこと主務の長坂です。

日中の日差しもだんだんと弱まり、長袖を着る部員も増えてきました。

いよいよ明日はJr.リーグの開幕となりました。

今日の練習は明日の試合に向け、いい準備ができたと感じています。

残りは個人個人で試合まで最善の準備をしたいと思います。

Jrリーグ開幕、また明日の試合に向け、4回生の何人かに意気込みを聞きました!

「チームの初戦なので、圧倒できるように頑張ります。目標は3トライです!」鳥原将司(政策学部・同志社香里)

「チームのために頑張ります。Aに良い流れでシーズンインしてもらえるように試合したいです。」三宅一平(法学部・同志社国際)

「秋シーズンの初戦なので、今シーズン、勢いに乗れるように頑張ります!セットプレー100%。いいプレーをして、Aチームに上がります!」安井貴大(政策学部・同志社香里)

「最後のシーズンなので、チームにいい流れを作れるように4回生が中心となって頑張り、絶対に勝ちます!優勝します!」中山裕介(商学部・同志社香里)

「Aチームの調子がいい時は、Bチームが強い時なので、自分の今任されている仕事をしっかりして全力で試合に挑みます。」柴田悠司(スポーツ健康学部・同志社)

「練習してきたことを出し切り、ぶつかります!時は来た、それだけだ。」小林徹也(法学部・大分舞鶴)

中山の言葉にもありましたが、4回生が中心となってラストシーズンの開幕を勝利で飾りたいと思います!

同志社の誇りを胸に、強い気持ちで挑みます!

明日は大阪体育大学と大阪体育大学のグラウンドにて、14時キックオフです。

簡単な日記にはなりますが、明日も応援よろしくお願い致します。


2014年9月26日
同志社大学ラグビー部
主務 長坂宗一郎

がっさんの主務日記 Part21

| コメント(0) | トラックバック(0)
がっさんの主務日記 Part21

久しぶりの更新になってしまいました。

がっさんこと主務の長坂です。

昨日は関西リーグのプレスカンファレンスに監督と主将と共に参加してきました!

21①.jpg 今シーズンのチームの見所などを監督と主将が話ました。

今年の関西リーグは

「万人御礼プロジェクト」

と称して、関西リーグでの集客5万人を目指します!

まず開幕戦は1万人が目標です!
様々なイベント企画を考えて実行していきたいと思いますので、
同志社のホームページと共に、関西協会のホームページもチェックしてください!

同志社の試合、そしてAリーグの試合が満員になるよう、
是非会場に足を運んで頂きたいです。


話が飛んでしまいましたが、
開幕戦まであと2週間、
そしてJrリーグ開幕は今週末。
最高の準備をしてそれぞれの開幕を迎えたいと思います!

秋シーズンも応援よろしくお願いします!

21②.jpg 「大学Aリーグ開幕告知ボード」を大阪・梅田にて主将の集合写真。
この告知ボードは9月22日(月)~28日(日)まであります!
場所は、ホワイティうめだ・HEP FIVE地下入口そばです。

21③.jpg 開幕カードの主将の写真

2014年9月23日
同志社大学ラグビー部
主務 長坂宗一郎

【関西大学Aリーグ】 ビラ配りを行いました!

| コメント(0) | トラックバック(0)
22日、月曜日は同志社大学キャンパス内で
関西大学Aリーグ開幕にむけ、宣伝活動を行いました!

ビラ配り②.jpg ビラ配り③.jpg ビラ配り①.JPG

1回生部員は、京田辺キャンパス・今出川キャンパス・新町キャンパスに分かれ、
学生に声をかけながらビラを配りました。

ポスター①.JPG

校内には、関西ラグビーフットボール協会のポスターも貼られています。
是非、探してみてください!

初戦である天理大学戦は、学生は無料で観戦して頂けます!
是非、近鉄花園ラグビー場にて応援を宜しくお願い致します。

皆様のご来場、お待ちしております!

校祖墓参

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日は午前練習終了後、部員全員で若王子まで校祖墓参に行って来ました!

南禅寺の三門前に集合し、全員で若王子山頂を目指しました。

IMG_1187.JPG
IMG_1195.JPG
IMG_1191.JPG
IMG_1190.JPG

南禅寺から若王子山頂へは徒歩30分程。
観光客も多く、途中で外国人に道を尋ねられる部員もいました。
昨年は天候のため足元が悪かった山道も、
今年は行楽日和となり、順調に歩を進めることができました。

IMG_1199.JPG
IMG_1201.JPG
IMG_1202.JPG
IMG_1203.JPG
IMG_1204.JPG
IMG_1206.JPG

山頂には、同志社大学の創立者である新島襄先生、
その横には妻の新島八重さんのお墓が並んでいます。
ななめ向かい側には記念碑があり、
岡仁詩先生の名前を見つけることができます。

同志社大学を創立した新島襄先生とその妻・新島八重さん、
同志社ラグビー発展に大きく関わった岡仁詩先生の前で
献花・黙祷し、感謝の意を表するとともに、
来月から始まる関西大学Aリーグ、大学選手権へ向けて勝利を誓いました。

山頂で解散となった後も、残ってお墓の前で手を合わせる部員や、
岡先生の名前を見つけようと、記念碑を興味深く見つめる1回生の姿が印象的でした。

一同志社大学生であること、
一同志社大学ラグビー部員であることに誇りと自覚を持ち、
今シーズンも戦っていきたいと思います!

明治大学定期戦

| コメント(0) | トラックバック(0)

6日は、明治大学との定期戦が行われました。

1925年から続く定期戦は、今回は東京での開催となりました。
東京都町田市にあるキャノンイーグルスの本拠地、
キャノンスポーツパークを使用させていただきました。

試合メンバーは、前日に田辺にて最後の練習を行い、
夕方には東京入りしました。

当日は、生憎の雨模様となりました。


前半開始2分、同志社のペナルティにより一気にゴール前へ。
ラックからFWで押し込まれ、先制点を許します。
2分には敵陣20m付近左中間、明治のペナルティからPGを選択。
15分にもほぼ同じ位置よりPGを選択し、渡邉がこれを成功。
合計6点を追加しました。
その後前半は両校とも追加得点はなく、6-7と1点ビハインドで後半を迎えます。

後半は、明治のキックオフにより試合が再開されました。
モールで押し込まれ、またもや先制点を許してしまいます。
9分には、こちらのミスからターンオーバーされ、敵陣から独走トライを奪われます。
その後も19分にFWからトライを奪われ、スコアは6-28。
しかし明治のペナルティより、敵陣へ攻め込み、20m中央付近から右へ展開。
最後は14松井のトライで14-28となります。
34分には、1回生山﨑のトライでさらに一歩詰め寄ります。
しかし終了間際にモールによりもう1トライを許し、18-35でノーサイド。
これで明治大学との定期戦の戦績は、19勝53敗5分となりました。

明治1.JPG
明治2.JPG
明治3.JPG
明治4.JPG
明治5.JPG

90年近く続く定期戦、今年は勝利の歴史を刻むことはできませんでしたが、
秋シーズンを目前に迎えた田淵組にとって、とても意義のある対戦となりました。
この敗戦を決して無駄にはせず、
関西大学Aリーグ初戦へ向け、調整していきたいと思います。
最後になりましたが、明治大学の皆様をはじめ、
今回の遠征でお世話になった方々、関係者の皆様、ありがとうございました。

vs京都大学B・定期戦

| コメント(0) | トラックバック(0)

7日、日曜日は京都大学との練習試合、定期戦が
宇治グラウンドにて行われました。

最初に行われたのは、京都大学のB戦です。
1回生も多くメンバー入りしたこの試合では
開始早々、5分で11鶴田(1回生)がトライを決めます。

京大B③.JPG
流れに乗ったチームは次々とトライを決め、52-5で前半を終えます。

後半はメンバーを多く入れ替えて臨みました。
相手に得点を許すことなく125-5と圧勝しました。

京大B②.JPG 京大B①.JPG

続いて行われたのが、定期戦です。
毎年、この時期に開催される京都大学との定期戦は、歴史も長く
両校のOBの方々も応援に駆け付けて下さいます。

京大A①.JPG 京大④.JPG


4回生の多いチーム編成となりました。
中山キャプテンのDoshisha Cheerが宇治グラウンドに響きます。
開始6分、トライを決めたのは3長坂です。

京大③.JPG
その後も、鈴木・尾﨑の活躍が目立つなど62-5で
練習試合と同様、勝利を収めました!

京大②.JPG IMG_1115.JPG

定期戦の後は、アフターマッチファンクションが行われました!
歴史のある定期戦についてのお話をお聞きし、
改めて、1stジャージを着て、京都大学戦に臨むことの重みを
皆、共有しました。

IMG_1135.JPG IMG_1136.JPG IMG_1138.JPG IMG_1130.JPG

4週間後に控えるAリーグ開幕に向け、
今一度、気を引き締め、残りの日々も練習に励みたいと思います!

このアーカイブについて

このページには、2014年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年8月です。

次のアーカイブは2014年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

go to back