京都大学定期戦

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日は部内マッチの後、京都大学との練習試合、定期戦の2試合が行われました。

京都大学との練習試合では、前半から同志社のペースで21-0で折り返し、後半も失速することなく71-0というスコアで勝利しました。
Today's Playerには、3回生の野口が選ばれました!
「前半は自分たちのミスで思い通りに試合を進められませんでした。後半もミスは多かったが、トライを取りきれた事は良かったです。チーム、個人共に課題が見つかったのでこれからのゲームに向けて練習から課題克服に向けて精進していきたいです!」

京大①1.JPG
京大①2.JPG
その後行われた定期戦では、京都大学に先制されはしましたが、11木村凌のトライを皮切りに最後まで突き放し、そのまま104-7で勝利。
Today's Playerは2回生の菰田でした!
「伝統ある定期戦に出ることができ嬉しく思います。試合では、練習でやってきた事ができました。これからも日本一目指して頑張ります!」

京大②1.JPG
京大②2.JPG
京大②3.JPG
京大②4.JPG

定期戦の後は、アフターマッチファンクションが行われました。

京大ファンクション1.JPG
ペナントの交換です。
定期戦で頂いたペナントは寮の展示室に飾っています!

京大ファンクション2.JPG
エール交換、ゲームキャプテン・鳴海の挨拶の様子です。

京大ファンクション3.JPG
京大ファンクション4.JPG
写真の上が星名記念杯で、左が定期戦楯です。
また、この2枚の集合写真は京都大学との定期戦の際に撮られたもので、1943年の戦前のものと、1945年に戦後初めて再開された際のものです。
京都大学との定期戦の深い歴史を改めて感じることのできる写真でした。
OBの方を始め、選手たちもこの写真に見入っていました。

京大ファンクション5.JPG
このように深い歴史のある定期戦において、勝利を納めるということはとても名誉なことであり、光栄に思います。
同じ京都にある大学で、縁合って始まった定期戦。
これからのシーズン、リーグは違いますがお互い良い戦績を残せるよう頑張って参りたいと思います。

明治大学戦、京都大学戦共にたくさんの方に田辺まで足を運んで頂き、本当に私達の力になりました。
おかげさまで2試合とも勝利することができました。
2週間後には始まる関西大学Aリーグへ向け、良い弾みになったと思います。
応援ありがとうございました!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://doshisha-rugby.com/mt5/mt-tb.cgi/1287

コメントする

このブログ記事について

このページは、同志社大学ラグビーフットボールクラブが2013年9月 9日 22:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「明治大学定期戦」です。

次のブログ記事は「【Jr.リーグ】 vs関西学院大学」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

go to back